
6月末に兵庫県姫路市にあるショップ『遊楽舎』のYouTubeチャンネルにて、『なぜMTGは限界集落といわれるのか?』という動画が投稿されました。
こちらのショップではMTGの取り扱いは無く、このYouTubeチャンネルではTCG業界やアミューズメント業界の話題を取り上げいる動画を公開し、とあるショップのポストなどを発端に今回の動画についてのトークテーマとしています。
今回はこの動画の一部内容や、コメント欄などまとめていきたいと思います。
❘ 遊楽舎ちゃんねる:『なぜMTGは限界集落といわれるのか?』
先にお伝えすると、壮大な『釣りサムネ』です。
私も気になって再生しましたが、先日このブログサイトでも扱った『MTG初心者さんのポスト、私の体感、Xの反応まとめ』で取り扱い情報源を伏せたお店の話題から話を発展していますが、正直全てのTCGに言える事であり、『MTGだから―』という訳ではありません。
ちょっと誇張が強いですが、ざっくり発言などをまとめていきます。
本編は2:40頃から始まります。
YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@tentyou/videos
例のショップのポストから話はスタートしています。
この前段部分として…
・初心者MTGプレイヤーが地元のショップへ行った。
・対戦がしたくてプレイヤーに声をかけ相手が了承し対戦をした。
・対戦相手は雑なプレイや対応で最後にデッキ否定などの発言をした。
・初心者プレイヤーが委縮した。
というポストがありました。※現在はポストもアカウントも削除済み。
上記に対して、第三者であるショップ店主がお気持ち表明したのがここで話題となっているポストです。

このブログを見ていただいてる方には不要な情報だと思いますが、TCGショップの『デュエルスペース』とはユーザー同士が対戦をする場所であり、テーブルとイスが置かれている事が殆どです。

大会以外でも使用することができ、フリーで対戦(プレイ)をすることから『フリプ』と言われ、仲間内や、知らない人同士が遊ぶ場所として利用されます。


前提として、お互いが合意の元にプレイする。ですが、人により ”人との距離感” は違う訳で、この発端となった初心者プレイヤーはいい意味で自分は凄いと思っています。
自分から声をかけてプレイしたい!と思える熱量があるわけで私はもっと評価するべきだとおもいますし、私がもし声をかけられたら相手の身なりや次の予定次第ではありますが、基本受け入れる方針です。


ここでトークテーマにしているショップのポストに対し、遊楽舎店長さんの意見を述べています。

そのポストのコメントに残されていたコメントを誇張すると『限界集落の村社会』という発言に至ったのではないかと思います。

遊楽舎さんでも同様にユーザー同士を斡旋することは無くはないそうです。


紹介した場合のリスクとして、プレイヤー間での問題が起きた場合の責任をショップは取る事ができず安易に紹介するのも難しいというのが見解です。


トークテーマであるショップのポストについても一部共感できる事もあるそうで、
ひとくくりにユーザーと言っても『ガチ』『ライト』『コレクター』などの層があり一緒に遊ぶ事の温度差もあるとの事です。



結論、ショップの立場でこういう事は言わない方がいいよね~ との事。
なので、全く『MTGは限界集落』という事に全く関係ないのです。


これについては同意です。
SNS運用の手腕はショップの評価に直結すと言っても過言ではありません。
でも、何度も言うようですが遊楽舎さんのこの動画も誇張しすぎだと思いますけどね😅


❘ コメント欄の反応
・遊戯王が大人気だった頃、MTG好きなオッサン達がやたら遊戯王敵視しててなあ で、そこからずっと若い新規ユーザーろくに入ってないイメージしかない 今やMTGユーザー=公園でゲートボールやってた老人達みたいな存在って感じ
・世知辛い世の中になったもんですねぇ 25年位前は知らない人に対戦申し込んだりバインダー見せあってトレードしたりしてたものですが ただまぁ急にヴィンテージとかオールドスクールの対戦申し込まれても困ってしまうだろうけど
・元々コミュニケーション能力に長けたタイプが少ない界隈ではあるので、初見さんと和気藹々ってのはハードル高い気がするなぁ。間に入る人がいればスムーズな気もするけど…対戦コーディネーターボランティアみたいな人を店側で育てるとか?
・遊戯王は高齢化問題が度々話題になっているけど、MTGも似たようなもんなのだろうか?
・MTGはもはや新規は入ってきません 何故なら高過ぎ、買えなさすぎ、プレイ出来るところが少なすぎと三拍子揃ってますから
・そうなの? 普通に「もし宜しけば対戦しませんか?」って言って知らない人と対戦してるけど? 気をつけてるのは子供には声を掛けないこと
・MTGの現状に対する動画と思い、気になって開いたのですが 流石にタイトルと内容が違いすぎると感じました
・聞いているとポケカ辺りの話で進めているので、内容としては「カードゲームの問題」的な「どのゲームでも起こるよね」って感じますね
・カードゲーム界隈自体が大会etc….. 対面して試合しないといけないので コミュ障にはキツイですね…
・鯖トレとかしない限りは問題なしかな マナーが悪いのはそれ以前だし MTGを辞めた店も売れ筋のFFが出るとは思わなかっただろうし可哀想
・今回は限界集落の話ではなくカドショがSNSで持論を展開することの是非みたいな話ですね 自分もMTGプレイヤーなのでそのショップのツイート見ましたが、まあ店垢で言うことではないよなとは感じましたね。 その店がMTGの限界集落化を望んでいるという話であればその通りだと思います。
・ここから20秒くらいがマジックの話の全てです 珍しくマジック取り上げてるからと久々に見たらこれで肩透かしくらいました 今からでもタイトルとサムネ変えて欲しいくらい
・今のMTGの何が楽しいの?そりゃ限界集落だわw と思って動画開いたら内容がMTGとあんまり関係なくてワロタ
・このトーク内容で、このタイトルはどうなのよ?
・今回の動画、話自体は面白かったんだけど、さすがにタイトル詐欺なのでは…?
・FFコラボはかなり良いかと思うよMTG
・MtG関係なかった……

Leave a Reply