MTG初心者さんのポスト、私の体感、Xの反応まとめ

『MTG×FINAL FANTASY』をはじめ、初心者MTGプレイヤーが増えてきたと肌で感じる昨今。その中でも「お店に行ったらこんな事があった」というようなポストをよく目にします。

今回は話題の “MTG初心者さん” のポストやコメント、私の持論や昨今の体験など交えて記事にしたいと思います。

❙ ケース1:@sys_turnA99 さん


最初は最近話題となった、『初心者がフリープレイ時にアレコレ言われた』お話ですが現在ポストは勿論、当事者のアカウントも削除されてしまいました。

この件に関しては本人が嫌な想いをし、アカウント削除まで至ったと考えられるので深堀はしませんがポストの内容が真実であれば本当に残念です。

何が残念か?というと、そのフリープレイを行ったMTGプレイヤーです。
”まともに人付き合いができない方” と想像できます。
※該当ポストの内容が全て真実の場合です。

@sys_turnA99』さんが別の所でMTGを続けていたなら、
私は是非対面でもアリーナでも対戦したいですしアレコレお話ししたいと思います。


ここでは紹介しませんが、このポストを発端にとあるショップさんが投稿したNoteを拝見し、一部同意できる部分もありながらも 思想が強いな~ と感じました。

燃やすつもりは全くないので一言だけ『もっと肩のちから抜いていいんじゃな?』です。

とあるショップさんのコミュニティ内だけの売上/利益でメシが食えるならそれでいいですが、MTGが盛り上がりプレイヤーが増える事で少なからず恩恵は得られるわけで、大手法人が『初心者大歓迎!一緒にはじめよう!』などキャンペーンをやっている中で、その思いがあるのであれば心の中で留めてお気持ち表明する必要はなかったと思います。

❙ ケース2:Dagnir(Kakyoku)さんの場合


『Dagnir(kakyoku)』さんは今年2月からMTGをはじめたプレイヤーさんで、こんなポストを拝見しました。

ツリーにも事細かに出来事を書かれていますので要約すると…

①:過去にパックなども購入したことのあるショップの統率者イベントに友人と参加し参加費を支払う。

②:店主に初心者であることを伝えると「教えながら進行するのは時間がかかって迷惑」と言われる。

③:デッキ構築が不安で相談したら、商品購入を勧められる。

④:イベントがはじまるも1戦もペアリングされることなく放置されたので帰宅。

⑤:友達にも楽しんでもらうために誘ったのに逆に怖いと感じさせてしまった。


店名は書かれていませんが、ポストの画像からどの系列かは判断できますね💦
現時点でこのポストへのコメントは少ないですが、もっと拡散されてショップの本部にも届くと改善される余地はあるのでは?と思います。

ただし、④については初心者の方なら把握していないかもしれない『ブラケット』というものがありそれを考慮してペアリングされなかった可能性もあります。詳しくは過去記事をご覧ください。

過去記事:https://www.twogethermtg.com/?p=1001


この件に対して私の意見は…『この店が悪いので他に行きましょう!』です!
スタンダードなど1:1ならまだわかりますが、統率者戦のイベントならカジュアル寄りが多いですし教えながらの進行でもいいのでは?

日本ではなじみのない『双頭巨人戦』が『Magic Con Lasvegas』でイベントになり、公式も押し出す可能性があるのでそういうカジュアルでありながら一緒にプレイできる環境でまずはルールなど覚えてみたらいいのでは?と思います!


❙ 私の体験


6月に入り普段では仕事や家庭の事で大会参加をしない(できない)私ですが…

・プレリリース:3回(GOODGAMEさん、地元のショップ)
・スタンダード:2回(晴れる屋秋葉原さん、東京MTGさん)
・FNM:2回(地元のショップ) 

に参加した感想として初心者プレイヤーは他のエキスパンションと比べ格段に多く感じます。その中で記憶に残っている出来事をまとめていきます。


【プレリリース】
GOODGAMEさんで運よく2回参加することができたのですが、6戦中2回初心者の方と対戦しました。いずれの方も、他のTCGタイトルをプレイした経験はある方で自分が始めた頃よりも格段に上手くて驚きました!しかもプレマやスリーブは自分よりも気合入っていて負けた気になりました😅

自分が心がけている事は、プレイしたカードの効果やタイミングが違っていた場合は指摘しながらも「私のプレイングだったらここが最適だと思うプレイ」をその場や試合終了後にお伝えします。
(『トンベリ』に『燃え上がるニブルヘイム』を教え、次の試合で撃たれたのは痛かったw)


また、シールド初参加の方はデッキ構築のポイントやアドバイスを行い、大会が始まるとその方は成績もよく試合後などにコミュニケーションを取り「デッキどうでしたか?」と聞くと『めっちゃ使いやすくて強いです!ありがとうございます!』と感謝されました。
(ルール的にはダメかもですが…あくまでもデッキ構築のアドバイスですから💦)


【スタンダード】
こちらもカジュアル寄りのイベントで、私は『クジャスペル』の調整目的で参加。

FF限定構築で参加する方や、限られた予算内でデッキを組んだ方様々でした。プレリリース時にも感じた事ですが、他のTCGからMTGをやってみよう という方で、昔に比べTCGの参加障壁が無く良い時代になったと感じました。

試合後に時間が残っていれば、お相手が望めば フリープレイやデッキ構築やプレイングのアドバイス、雑談など対話を行うようにしています。それは一期一会の出会いですが互いにとって何かプラスになればいいと思うからです。

私は比較的プレイングが早い方なので、初心者に限らずお相手に圧をかけないようにも注意しています。

【FNM】
いつメンでしか開催されない大会。ですが変わった事が1つあり、そのショップの店員さんがMTGを始めるという事でした。

そのショップは普段、ポケモン、ワンピース、がメインで16名以上集まり、MTGはプレリで良くて8人という規模感。その店員さんもTCGプレイヤーですがMTGは触っておらず『MTG×FINAL FANTASY』がきっかけでデッキを組んだとの事。嬉しいですね。

しかし、その方がジャッジ(タイムキーパーのみ)をするので参加はできないですがいつか対戦したいです。

❘ MTG初心者に対するXでの反応

About へしこ 185 Articles
マジック:ザ・ギャザリング 歴27年の妻子持ちプレイヤー兼コレクター。 初めて組んだデッキは、5色スリヴァー。 【プレイフォーマット】 スタンダード:組んでるだけレベル モダン:2年以上愛好しているデッキ レガシー:1番好きかも 統率者:レベル5~9 までを3デッキ保有

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.