【FFコラボ】コレクターブースターの生産国は日本⁉

Xにて投稿されたポストで、『MTG×FINAL FANTASY』の製品パッケージを紹介した動画の中でコレクターブースターの一部を拡大した猛者が登場!

拡大された画像を見るとかすかに “made in Japan” の文字がありました。

一夜明けて、コレクターブースター の増産について議論が高まる中で、この情報はよりコレクターブースターの価値を高めてしまう事になるのでしょうか?

❙ 【海外YouTuber】MTG×FINAL FANTASY 製品パッケージ紹介動画


こちらがXに投稿された拡大画像の元になった動画と思われます。

この方はウィザーズから正式なアンバサダーとして活動している方のようです(コメント欄情報)

動画URL:https://www.youtube.com/shorts/FFZS2_J2iO8

❙ Xに投稿された “made in Japan”

↓は画像のみを引用しております。

※画像は一部加工しております。

いつもの生産国の記載されている箇所に、しっかりJapanの文字が!

それにしてもここまで拡大して探した『趣味デルバー』さんには脱帽です!!!

コレクターブースターは原産国によってFoilの加工が大きく差があり、日本印刷のマッドな仕上がりは品質も良く評価されているので『MTG×FINAL FANTASY』というMTG史上最大の製品に水がさされなくてよかったと思います。

❙ コレクターブースター増産について


MTG系YouTubeチャンネルにて続々と『コレクターブースター』についての動画が公開されています。

それ以外にもXでも議論は大きく賛否両論の声が時間経過と共に大きくなっていると感じています。

【コメント欄の反応】
・絵違いだったりfoilだったり、希少なものは希少なものとして出して欲しいので、増刷はなし派ですねー。希少なカードがプレブからも出ていいとは思いますけど、全体的に出現率下げてもいいんじゃないかな。

・アメリカだと、このタイミングで増産を決定したら訴訟リスクあるかもですね、 最初から決めていたならいざ知らず行き当たりばったりで増産とかしたら、企業の信 用失墜って影響大きいと思います。

・コレクター向け商品は価値の担保の為にも再生産はなあ… ここで再生産しちゃうと今後の信用にも影響デカイと思いますね…

・トレーディングカードで買えないからトレードが出来ないってのは単純にゲーム性を損なっていると思いますので、再販するべきだと思います。コレクター向け商品とはいえ、コレクションさせつもりが無いと言われても仕方ないのではないでしょうか。個人的にはコレブ廃止してプレブ1本1パック300円の世界線に戻ったほうがいい気がします。競技人口本当に増えてますか?

・コレブ増産なし!はポリシーを守ってて良い判断だと思います。際限なく刷るのであればコレブを廃止し、ドラブ1本にして欲しい。

・FFというIPだからこそカードの価値を担保しなきゃいけない事情もあると思うので、無闇に増産して剥かれまくってコレクション向けカードの価値が下がるのは避けたかったんだと思います コレクター向け商品が高額なのはTCGに限らないし個人的にはこれで良かった

・レブ増産無しは別に構わないですが、そもそもコレブ限定Foilをやめて欲しいですかね 普通にプレブから出るし、コレブを買えば集めやすいくらいのスタンスが丁度いいかと シリアルはまぁコレブ限定で構わないですが

・シリアルナンバー入りカードとかを作ったことで、再生産で排出内容が変わってしまうこともコレブ増刷をしない一因かもとは考えました。 ここ最近、コレブからのみ出現するアートのカードが多いので、それらのシングル購入によらない再入手のチャンスが欲しいとは思っています。

【コメント欄の反応】
・ユーザーが価値を付けるんであって販売側が価値高めてるのがダサいんだよな。30th辺りからおかしいよ

・コレブー廃止して欲しいけど、そうなるとプレイブースターに統率者カードが入ってくるようになるよなぁ〜あと拡張アートはいい加減やめて欲しい、枠が揃わないの気持ち悪い…

・コレブからしか出ないフルアートとか特殊イラストなんかは今回のFFの需要に耐えられるのかな?

・1パックのお値段でしゃぶしゃぶ食べ放題できるのは感慨深い

・コレブは相対的に通常パックの価値を下げてるし子供達が手を出せないのがダメですね。 大人から子供までその1パックに平等にチャンスがあるのがTCGの醍醐味だと思っていますので。

・コレクターではないので今までもこれからもコレブを剥くことはないです。高いカード作ったから欲しいでしょ?なところは寒い。とはいえ他のカードゲームもレア度だけなら似たような物だと思う。

・営利企業としては仕方ないのかもしれないが、未来の需要を食い潰してる感が凄い

・高額な割にスタンのレア少ないから興味惹かれないパックなんよね。

・なんでキレてる人がいるのか全くわからない コレブ限定低確率でしか排出されないプレイアブルなカードがあるならともかく絵違い、特殊加工カードなんてまさしくコレクター用アイテムなんだから欲しい人だけ買えば良いとしか そこで高いからとか言うならコレクション自体が金の無駄だからやめたほうが良いよ



About へしこ 181 Articles
マジック:ザ・ギャザリング 歴27年の妻子持ちプレイヤー兼コレクター。 初めて組んだデッキは、5色スリヴァー。 【プレイフォーマット】 スタンダード:組んでるだけレベル モダン:2年以上愛好しているデッキ レガシー:1番好きかも 統率者:レベル5~9 までを3デッキ保有

4 Comments

  1. 価格に見合わないから追加生産なしでいいってよくわからない
    それだけ払っても欲しいって人がたくさんいるからこういう話になってるのに
    あと家族でスシローいってコレブー1パック分しか金使わないのは小食すぎると思う
    もっとご飯食べて

    • お気遣いありがとうございます!スシローはFFコレブ価格(4600円)での金額でした💦もっと食べます!

      欲しい人が多いのは重々承知しています。
      追加生産しない方がいいという意見は、過去のコレクターブースターについても分納はあるが再生産はしていないわけで、
      コレブのコンセプト的に『プレミア感』『ブランド』という側面が強く感じています。

      そのイメージやブランド担保するのであれば限定生産は企業としての判断は正しく
      そもそも再生産するのであれば、全セットでコレブなんてやめちまえ!と言いたいです。

      論点をズラすようで恐縮ですが、本当の闘いは今年の末に出る『ホリデーリリース製品』だと思っています。

  2. 少なくとも追加生産した方がハズブロは儲かるよね、FFについては。
    営利企業なんだから利潤優先でいいじゃない。購入層は高額カード転売する投資家じゃなく
    あくまでコレクターなんでしょ?

    • 仰る通り、追加生産した方がメーカーとしての売り上げは上がります。
      他の方にも返信した内容ですが『ブランド』や『プレミア感』を売っている商品だと思うので
      利益優先でその方針を崩さなかった事はいいと思います。

      投資家、転売ヤー が群がることはプレイヤーにとってデメリットになりますが、
      その反面『それらの人が価格を出す程の価値があるカード』としてコレクションしたい方もいるはずです。

      もし仮に『天野リリアナ』のFoilの市場価格が1万円ならば、欲しい人は買いますが長期にわたり保有する人は少なく
      20万円前後の市場価格があるからこそ安易に手放したくない人が多いと私は思っています。

Leave a Reply

Your email address will not be published.